アンサンブル[ensenble](仏)

2014年3月19日(水)

「共に」という意味で、英語のtogetherにあたるかしらね。発展して調和とか総合とかの意味もある。
音楽上では、もとはオペラで、数人が一緒に歌うことをさした。
器楽の場合は合奏を表すが、オーケストラと区別してつかわれる。

洋服ではセーター&カーディガンでアンサンブルというけれど、音楽の世界ではニ重奏はデュエットだし、
三重奏はトリオ、カルテット、クインテット、セクテット、セプテット、八重奏はタコのオクッテットまである。
これは、各パートが一人づつの場合に限ります。同じパートを複数で弾く場合「アンサンブル」となるみたい。

アンサンブルって本当に楽しいですよね。マンドリンの良さを生かせるアンサンブルをもっともっと楽しみたいですね。
(2004年 4月19日の日記より)