アルペッジオ奏法[arpeggio](伊)

2014年3月19日(水)

arpeggiare(伊):ハープを弾く、アルペッジオで弾く
arpeggio:アルペッジオ
和音を分散してバラバラに弾く事、ギターでは、親指や人差し指で弾きおろしたり
弾きあげたりするストローク奏法に対して、四本の指を全部使って引く方法もあります。
ハープの独特の和音の流れもそうですね。
マンドリンでは、左手で和音を押さえて、右手のピックを低い方から打ち下ろして行き
高い方から戻ってアップしてくる奏法です。
遠くから見ていると、ただ引っ掻き回しているようだけど、これがどの音も均等に移って行くように
そしてメロディーの音が聞こえて来るようにするのが大変なのですよ。
これもオデルの四巻には「いや!」と言うほど練習問題が多く出ています。
こんなに沢山のアルペジオエクササイズの曲が出ている本は他にありません。
多いに使ってくださいね。
(2004年 5月28日の日記より)