いろんな好み、音の問題

2014年3月19日(水)

今日のレッスン中の困った話
あるアンサンブルに所属している方が「この弦(Tmス)は、当アンサンブルには合わないから、Op●●の赤弦に替えてください。」
と言われたということで、仕方なく全部取り換えてみました。
ところが、その方の楽器に相性が悪いのでしょうか?びりびり音になってしまいました。こんな時、難しいですね。
自分の楽器にあった弦、自分の好きな音の弦、とその団体のもつ好みの弦、自分が譲歩するしかないのかしらね? 
でもご本人は良い音で弾きたいな〜〜!困った様子で帰られました。

別な方の話
やはりアンサンブルで、ここはピッキングですか、トレモロですか?みたいな質問多いのですが、これも困るのよね。。。
「それは、指揮者に聞かないと・・・・」 でもきっと、初心者の方は指揮者に聞きにくいのですね・・・・。
弾きやすい指使いや、ポジションはいくらでも教えてあげられるのだけどね。

トレモロは平行に垂直にピックを当てて、と思っている方が多いけど、いろんな角度であててみるといろんな音がします。
これもまたなかなか納得してもらえないことが多いです。
でも試しにいろいろやってみてください。
かえってきりっと締まった音がしたり、繊細な音、温かい音、ハスキーな音、ちょっとだらしない音、ビリビリトレモロ、いろんな表現ができますよ。
(2010年 7月 6日の日記より)