

四重奏曲
2014年3月19日(水)
今日は四重奏の練習しているグループの練習がありました。
ストリングスの四重奏の曲を練習していると、
ヴァイオリンだとこんな音だから、それをマンドリンで表現するにはどう弾いたら表現できるだろうか?
トレモロもピッキングも最大限に使って、原曲の雰囲気をつかみながら、マンドリンらしい四重奏にできたら本当に良いのにね。
ついつい音符を追ってるばかりになって、4分音符以上はトレモロ、八分音符からは、ピッキングなんて決め方してしまったり、
固定観念にとらわれてしまって実際の音に無頓着になってしまう恐れがあります。
ヴァイオリンと決して同じにはできないのだから、マンドリンの良さのでる演奏ができるといいですね。
マンドチェロとヴァイオリンチェロ、これもまったくといっていいぐらい違います。同じ楽譜でも同じにいかない、もどかしいです。
でもいろいろ工夫していくと全体がよくなってくるから不思議です。
(2008年 1月28日の日記より)